私の育児のバイブル本。
佐々木正美の子育て百科②
その中に、こんな文があります。
子どもというのは、小さければ小さいほど、今幸福でなければ、将来に夢や希望は絶対に持てないんですね。今苦しくても、頑張っていけば将来は幸福なんだ、というのは大人の感情ですから。
これ、本当にその通りだなと感じます。
今頑張っておけば、将来のためになるって小さな子には実感湧かないですよね💦
こうとも言っています。
親は子どもが歯を食いしばって頑張っているのが喜びなんです。そうでしょ、親っていうのはしばしばそういうところがあるわけです。そこに将来の夢をかけるわけです。
耳が痛い・・・。
早期教育については受験対策や先取り学習目的ではなく、学ぶことが楽しい!と気づくきっかけとして活用したいです。

でも、一歩道を間違えると、
佐々木正美さんがおっしゃっているように、子どもを置き去りにした親のエゴになってしまう。それは避けたい。
子どもの事を思って親がやったことが、子どもの幸福度を下げてしまっては、こんな悲しいことはないです。
子どもの人生は先が長い。
目標だった進学先や就職先に入ってから、自分が何をしたいかわからない、となっては困る。
「大人時代を自分で楽しむことができる力をつけること」を優先したいなと思います。
内容全部が「うんうん!」と頷けるわけではないとは思いますが、子ども第一!の原点を気付かせてくれる育児本です👍
今回紹介した本は②ですが、①もありますよ~。
うに子
子どもの今を幸せにできるようサポートしていけたらいいな。この本を読むたび考えさせられます。