絵本・図鑑・読み物

【クリスマスの絵本】わくわくを広げよう!クリスマスに読みたい絵本3選

1年の終わり、12月のビッグイベントといえば、「クリスマス」子どもが生まれてからは特に大切なイベントとなりました。

うに子
うに子
プレゼントの準備が責任重大!今年は何をお願いするのやら…

今日は、クリスマスに向けてワクワクできる絵本の紹介をします。

クリスマスの絵本の紹介!

クリスマスのふしぎなはこ

ある日見つけた不思議な箱をのぞいてみると、そこにいたのはサンタクロース!!

サンタさんを待ちわびている男の子のワクワクドキドキした気持ちが伝わってくる1冊。

私も小さな頃は、まだかまだかと思いながら眠りについてたな~。

さむがりやのサンタ

この絵本に出てくるサンタクロースは、他の絵本とはちょっと違っています。相当ひねくれてる!(笑)

文句ばっかり言いながら任務をこなすサンタに思わずくすりと笑ってしまう。

3歳の頃読んでもあまりうけなかったこの絵本ですが、5歳くらいからくすくす笑うように。面白さがわかってきたようです。

うに子
うに子
文句ばっかりなサンタクロースって中々いないよね!

サンタクロースってほんとうにいるの?

この絵本のタイトルのセリフを子どもたちに言われたら相当焦ります。

6歳になった長男は、たまにサンタさんについて質問してきます。

「どこに住んでるの?」「なんでおもちゃをプレゼントしてくれるの?」

気になるよね~。ママも小さい頃気になってたもの。全国の子どもたちにただプレゼントを配り歩くサンタに興味津々!

絵本の中でも、「どうして?」と質問する子どもに、優しさ溢れる答えをする親の様子が描かれています。

みなさんは何歳までサンタクロースを信じていましたか?

私は小学1~2年生くらいで正体を知ってしまいました。

夜中サンタさんを捕まえようと布団の中で起きていたら、そこに来たのは…というシチュエーション。衝撃で次の日兄に教えたら喧嘩になりました。

うに子
うに子
どうか息子達が長い間、サンタクロースの存在を信じてくれますように。

最近の育児メモ

備忘録です。

最近ついに長男が6歳になりました!6歳ってなんだかもう少年じゃないか!と感慨深くなります。早いな~。

振り返ると、右も左もわからず育児をしてきて、迷うことが本当に多かった。自分ってこんなに心の狭いやつだったのか、と落胆することも多かったな。

長男が小さい頃は今以上にワンオペで、先が見えず深い穴の中にいるような気分で毎日なんとかやり過ごしてました。

何もできない、癇癪持ちの駄々っ子が今や1人でお風呂に入り、本も読み、対等に会話できるようになるなんて…。驚き。

ちょっぴり繊細で、面倒な性格ではあるけれど、似たもの同士、これからも仲良くやっていきたいと思います。

関連記事

COMMENT

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA