前回、有名幼稚園・幼児教室で読まれている人気絵本をまとめたので、今回は小学校編です!
全てまるっとではなく、ピックアップして紹介します。

立教小学校で人気の絵本
ぼくの王様
なんだか憎めない王様の珍事件やエピソードが楽しい絵本。
せいめいのれきし
この絵本を読めば地球や生命の誕生などがわかります。恐竜好きにもおススメ。
どりとる先生アフリカゆき
筑波大学付属小学校で人気の絵本
100万回生きたねこ
この絵本は何度読んでも新しい気持ちが生まれてくる絵本。奥が深いです。
あらしのよるに
こちらは人気絵本ですね。ハラハラドキドキな展開に夢中になること間違いなし。
森のネズミのさがしもの
落語絵本「じゅげむ」
じゅげむは私が小学校の頃の劇で見たのをきっかけに、一時期ハマりました。呪文のような名前にびっくり!とてもユニークなお話です。
わすれられないおくりもの
「死」という難しい問題を描いた絵本。
もしかしたら名探偵
お茶の水女子大学付属小学校で人気の絵本
はじめてのキャンプ
はじめてのキャンプの前にぜひ読みたい1冊。ちょっと怖い夜のお話に思わずぶるり…。キャンプでちょっと成長した主人公の女の子の姿に拍手を送りたくなる1冊。
かたあしだちょうのエルフ
恐竜の谷の大冒険
なぞなぞすきな女の子
おすのつぼにすんでいたおばあさん
ふとんかいすいよく
愉快なお父さんが面白い!
宇宙人のいる教室
ろくべえまってろよ
はれときどきぶた
おしいれのぼうけん
お仕置きとして先生に押入れに入れられてしまった男の子2人。そこで見たのは・・・。
現代でこれをやったら「虐待」になるんだろうな~と親的な目線で見てしまいましたが、ドキドキ・ハラハラの展開がとても面白い1冊。
慶応義塾幼稚舎で人気の絵本
福沢諭吉
こちらは伝記。こういった伝記も少しずつ読んでいきたいな~。
盲導犬不合格物語
※出版社が同じものが見つかりませんでした。雑誌で紹介されていたものは「学研教育出版」のものです。
地球のおくりもの
野生動物たちの命の大切さに触れることができる写真絵本。
となりのトトロ
となりのトトロ、DVDもいいけれどポエム版もいいですね。不朽の名作。
日本の川たまがわ
もったいないばあさんと考えよう世界のこと
もったいないばあさんシリーズにこんな絵本があったなんて知らなかった!食べ物を大切にしよう!というメッセージが詰まった1冊。
こぎつねコンとこだぬきポン
ちいさいおうち
どうぶつ会議
世界中の動物たちが会議を開いて、人間に平和の大切さを訴えます。
詩の風景 谷川俊太郎詩集 すき
日本がもし100人の村だったら
どんなにきみがすきだかあててごらん
友達っていいな~と心温かくなるお話です。