絵本・図鑑・読み物

学研のはっけんずかんシリーズってどんな図鑑?

記事内に商品プロモーションを含む場合があります

図鑑って色々な所から出ているので、どの図鑑を買ったらいいか迷いますよね。

今日は、学研から出ている幼児向けの図鑑「はっけんずかん」を紹介します!

うに子
うに子
しかけ窓がついていて幼児向け!はじめての図鑑にもぴったり! 

学研のはっけんずかんシリーズの紹介!

がっけんのはっけんずかんは、子どもがワクワクどきどきするような仕掛けがたくさん!

うに子
うに子
写真やイラストも豊富で小さい子でも楽しめる図鑑です。

はっけんずかんの特徴

はっけんずかんの特徴は、しかけとびらがついているところ。

とびらごとにクイズがあって、好奇心が刺激されるんですね。

例えば、「おおすずめばちがきました。どうなるかな?」

扉をめくると~

「みつをすっていたむしたちは、みんなにげだしました。」
「こくわがたは、きのかわのしたにかくれました。」

のように、親子で「どうなるんだろうね~」なんて言いながら楽しめる図鑑です。

うに子
うに子
図鑑を見ていると、知らないことがたくさんあって驚きます。

また、はっけんずかんは、イラストページと実物のページが交互に掲載されています。

実際の大きさのページもあったりで、虫が苦手な長男はちょっと引いてました(笑)次男は「おっきいー!」と大喜び。

はっけんずかんの対象年齢

はっけんずかんの対象年齢は、

  • 3歳~6歳

となっています。

幼児向けのわかりやすい図鑑です。3歳からとありますが、2歳くらいの子でも十分楽しめると思います。

うに子
うに子
我が家の次男は2歳の頃からこの図鑑が大好き! 

はじめての図鑑にもおススメです。

学研のはっけんずかんシリーズの種類

学研のはっけんずかんは、プラスシリーズを入れると全部で9冊発行されています。

【はっけんずかんシリーズ】

  1. むし
  2. どうぶつ
  3. のりもの
  4. きょうりゅう
  5. うみ
  6. しょくぶつ
  7. でんしゃ・しんかんせん
  8. たべもの
  9. あぶない生き物

全種類揃えたい!プラスシリーズも出ています。

▽はっけんずかんプラスシリーズ▽

図鑑は何冊あってもいい!

図鑑は出版社によって特徴があります。

同じテーマでも見え方が全然違っていて面白い。

小学館の図鑑NEOシリーズはとにかく情報が詳しい!情報の広がりも、おお、そうなんだ!と大人をも唸らせる情報が満載です。

うに子
うに子
最近はハッピーセットの付録としてミニ図鑑を選べるので、子どもたちをさりげなく誘導している母です…

NEOからも幼児向けの図鑑が出てますよ。

▽NEOの幼児向け図鑑▽

講談社の動く図鑑MOVEはなんといっても大迫力のDVDが特徴。

この映像ってところがミソ!やっぱり子どもは流れる映像の方が印象に残りやすいみたい。映像を見てさらに興味がむくむく湧く⇒もっと知りたい!が加速する図鑑です。

▽MOVEの幼児向け図鑑▽

出版社によって見え方が違うので、同じテーマのものでも図鑑は何冊あってもいい!と私は感じています。

うに子
うに子
我が家の図鑑もどんどん増え続けています!

図鑑はお値段もするので、中古もチェックしながら集めていきたいです。

 

▼こちらの記事もおすすめ▼

【レビューあり】無料で試せるものがたくさん!幼児教材まとめ幼児教材って色々あって迷いますよね。 我が家は長男がワークが大好きだった時期が長く、色々な教材をお試ししました。 幼児教材は...
写真絵本が350円!プチプラすぎる絵本「350シリーズ」の紹介今日はポプラ社から出ている350シリーズの絵本を紹介します。 名前の通り、お値段350円(税抜)のプチプラ絵本。イラストではなく写真絵...
絵本は中古でお得にゲット!ブックオフオンラインで絵本を購入絵本育児をしている我が家ですが、中古で買った絵本もたくさんあります。 中古でも状態のいい物もあるので、ブックオフなどの古本屋さんは...
関連記事

COMMENT

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA