絵本育児をされている方は、「くもんのすいせん図書」を参考に絵本を選ばれている方も多いと思います。
乳幼児向け(5A)から中学生以上向け(I)まで13段階あって全650冊と量が膨大!
この記事では、くもん推薦図書一覧表の5Aとされる0歳から3歳向け絵本を紹介します。
2021年に新たな絵本が追加になりましたので記事内容を修正しています。
- くもんの推薦図書一覧の対象年齢
- くもんの推薦図書一覧表5A(0歳から3歳)
- くもんのうた200えほん
- あかちゃんのほん
- どうぶつのおやこ
- いないいないばあ
- くだもの
- あがりめさがりめ
- じどうしゃ
- じのないえほん
- じゃあじゃあびりびり
- バナナです
- かぞえてみよう
- おひさまあはは
- なにいろ?
- のびのびのーん
- もこもこもこ
- かおかおどんなかお
- ねこがいっぱい
- やさい
- ぴょーん
- ぎったんばっこん
- こんにちは
- くっついた
- がたんごとんがたんごとん
- きゅっきゅっきゅっ
- みんなうんち
- くまさんくまさんなにみてるの?
- コロちゃんはどこ?
- おやすみ
- いやだいやだの絵本(4冊)
- あーんあーんの絵本(4冊)
- きんぎょがにげた
- たまごのあかちゃん
- ゆうたはともだち
- りんごがドスーン
- どうすればいいのかな?
- ぞうくんのさんぽ
- しろくまちゃんのほっとけーき
- おやすみなさいコッコさん
- このいろなあに
- うしろにいるのだあれ
- かにこちゃん
- いろいろたまご
- おふろでちゃぷちゃぷ
- もしもしおでんわ
- さんぽのしるし
- トイレいけるかな
- のってのって
- こぐまちゃんのうんてんしゅ
- こいぬのくんくん
- ブータンいまなんじ?
- まとめ
くもんの推薦図書一覧の対象年齢
本を年齢別に紹介する前に、くもんすいせん図書一覧表にある13段階の分類がどのくらいの年齢を目安にしているかをまとめたので、参考にしてください。
- 5A⇒0歳~3歳
- 4A⇒年少
- 3A⇒年中
- 2A⇒年長
- A⇒小学校低学年
- B⇒ 〃
- C⇒ 〃
- D⇒小学校高学年
- E⇒ 〃
- F⇒ 〃
- G⇒中学生以上
- H⇒ 〃
- I⇒ 〃
となっています。
くもんの推薦図書一覧表5A(0歳から3歳)
5Aと分類されている絵本は全部で50冊あります。
くもんのうた200えほん
くもんといえばこの絵本が有名ですよね。知育に力を入れているママに大人気の絵本。
童謡が歌詞&楽譜付きでのっています。
あかちゃんのほん
こちらは「おはよう」「おたんじょうび」「あめふり」の3冊がセットになっています。
イラストもはっきりしています。
どうぶつのおやこ
身近な動物たちが次々登場するこちらの絵本。
抱っこされたりじゃれあったり、親子っていいな~と思える絵本。
いないいないばあ
ロングセラーの人気絵本。初めて買った絵本がこの絵本という方も多いのでは?
我が家も長男・次男とたくさんお世話になりました。
くだもの
まるで本物そっくりな絵に思わず手が伸びてしまう子多数!長男はこの絵本を読むと食べたふりをして遊んでました。
あがりめさがりめ
昔ながらの遊びながら歌えるわらべうたの絵本。
げんこつ山のたぬきさんやずいずいずっころばしなど全15曲が可愛らしいイラストつきで紹介されています。
じどうしゃ
トラック、タンクローリー、パトカーなどが出てきます。色んな角度から描かれていて面白いですよ。字のない絵本です。
じのないえほん
「じのないえほん」で有名な絵本と言えばこれですね。この話はどんな話なんだろう。と想像力を膨らませられる絵本。
じゃあじゃあびりびり
赤ちゃんが大好きなおのまとぺをたくさん使った絵本。
バナナです
バナナ好きな子にぜひ読んでほしい!バナナはバナナでも色んな状態の時があるんだ!と発見できる絵本。色んなバナナが出てきますよ~!
かぞえてみよう
初めて数に出会うのにぴったりな絵本。出てくる数字は0から12まで。
おひさまあはは
色合いがとても柔らかく、読んでいると優しい気持ちになる絵本。子どもと一緒に笑顔になること毎違いなし。
なにいろ?
身近なものを通じて10色の色の名前が描かれています。
のびのびのーん
みみずさん、うさぎさん、きりんさん、ぞうさんも。みんなみんなのびのびのーん!と楽しくなる絵本。
もこもこもこ
不思議な言葉で成り立つこちらの絵本。長男が好きでよく読んでいたな~。
かおかおどんなかお
赤ちゃんは顔の絵本、好きですよね。
色んな顔が登場しますよ~!
ねこがいっぱい
大きい猫や太ったねこ、色々な猫が登場します。
猫に興味津々!という時に読んであげたい1冊。
やさい
様々な野菜の畑の姿、八百屋さんに並んだ姿が描かれています。
絵がリアルな所がいい♪
ぴょーん
動物達が出てきて、繰り返しぴょーん!と跳びます。繰り返しの絵本なので0歳からでも楽しめますよ。
ぎったんばっこん
色んな動物が次々とシーソーに飛び乗る楽しい絵本。
こんにちは
くまの親子のやりとりが微笑ましい。長男と次男はこの絵本でこんにちはブームがきました♪
くっついた
我が家の息子達も大好き、三浦太郎さんの絵本。
家族みんなで笑顔になれる絵本。最後の「くっついた」で実際に顔をくっつけるのが我が家のお決まりルールでした。
がたんごとんがたんごとん
単純な文章のくり返しなんだけれど、子どもはこれが大好き。
きゅっきゅっきゅっ
ふいてあげるね、きゅっきゅっきゅっ。とごっこ遊びをする赤ちゃんの姿が可愛らしい絵本です。
みんなうんち
身近な科学に触れることができる、「かがくのとも」シリーズ。
子どもってうんち、大好きですよね。興味津々。
生き物は形や色、色んなうんちをするよ~ということがわかる絵本。
くまさんくまさんなにみてるの?
絵がカラフルで楽しい!
なにをみているの?の問いにリレーのように続くストーリーが惹きつけられます。
コロちゃんはどこ?
しかけ絵本シリーズの第1作目。
コロちゃんはどこかな~?と親子で楽しめる絵本。
おやすみ
沢山遊んで、ごはんを食べてお風呂に入って・・・明日への希望に溢れている絵本。読み聞かせにもぴったりです。
いやだいやだの絵本(4冊)
あーんあーんの絵本(4冊)
きんぎょがにげた
五味太郎さんの想像力は凄いな、と絵本を読むたび思います。
小さな子に大人気の絵本。
たまごのあかちゃん
たまごの中でかくれんぼしている赤ちゃんは誰かな?その繰り返しの絵本です。
ゆうたはともだち
りんごがドスーン
どうすればいいのかな?
どうすればいいのかな?とこぐまが考える姿が可愛らしいです。
次男は着替える時、よくこのこぐまの真似っこをして遊んでいました。このシリーズ大好きです。
ぞうくんのさんぽ
しろくまちゃんのほっとけーき
しろくまちゃんのホットケーキは有名ですよね。
子どもの好きな要素がぎゅっと詰まった絵本。
おやすみなさいコッコさん
みんな眠る夜に1人起きているのはコッコさん。コッコは眠らないもん!と頑張るコッコさんが可愛らしい絵本。
このいろなあに
うしろにいるのだあれ
かにこちゃん
いろいろたまご
おふろでちゃぷちゃぷ
シンプルなイラストなのに惹きつけられる。お風呂に早く入りたい!というワクワクした気持ちが伝わってきます。
もしもしおでんわ
いわさきちひろさんの優しい絵がゆったりとした気持ちにさせてくれる絵本。完成された世界観が素晴らしい。
さんぽのしるし
トイレいけるかな
のってのって
こぐまちゃんのうんてんしゅ
子どもらしく可愛いこぐまちゃんに思わず自分の子を重ねてしまう絵本。こぐまちゃんシリーズは他の絵本もおススメです。
こいぬのくんくん
ブータンいまなんじ?
まとめ
以上、くもん推薦図書一覧表5A(0歳~3歳向け)の絵本でした。
▽年少向け絵本▽
