その他

想像力や集中力が養われる!レゴ・スクールの紹介

ブロック遊びといえば、有名どころは「レゴ」

子どもたちから長年愛されるレゴですが、なんと!レゴのスクール(習い事)があるのをご存じでしたか?

うに子
うに子
私は1年前くらいに知りました!

今日は、レゴスクールってどんなスクール?何歳から始められるの?

という方に向けてレゴスクールについてまとめてみました。

レゴブロックでどんな力がつくのか

スクールの紹介の前に、まずレゴについて。レゴで遊ぶことによってどんな力が育まれるか、気になりますよね。

手指を使って遊ぶブロックは脳にいいことは有名!

レゴブロックで遊びながら学ぶことによって、育まれる力は、

  • 意欲的な探究心
  • 創造的な思考力
  • コミュニケーション力
  • やり遂げる集中力

などが挙げられます。

うちでは、長男(5歳)・次男(3歳)がレゴデュプロで遊んできました。

1歳半から遊べて手先の運動、想像力が養われるブロックです。

 

▼緑のコンテナは人気商品▼

 

▼乗り物系も充実▼

うに子
うに子
色々なパーツのセットが販売されているので、年齢によって買い足せるのもレゴのいいところ。長く遊べてコスパもいい!

レゴスクールとは?

レゴスクールでは、レゴ社認定のインストラクターがレッスンを行います。

使用する教材は、世界の教育機関で導入されているレゴ教材。

遊びながら学び、レゴブロックを組み立てながら自分の考えを組み立てるという、ハンズオン学習を融合させたプログラムです。

※新型コロナウイルスの流行に伴い、レッスンを休校しているスクールがあります

レゴスクールのプログラム

レゴスクールでは、年齢やレベルごとに8つのプログラムがあります。

ここにタイトルを入力
  1. エクスプローラー    ・・・ 年少
  2. クリエイター      ・・・ 年中
  3. インベンター      ・・・ 年長
  4. イノベーター      ・・・ 小学1年生
  5. コードクリエイター   ・・・ 小学1・2年生以上
  6. ワールド・サイエンス  ・・・ 小学2・3年生
  7. ワールド・コーディング ・・・ 小学2・3年生以上
  8. ワールド・ロボティクス ・・・ 小学3・4年生以上

年齢ごとのプログラムによって、高めたいスキルは様々。

例えば、3歳児からのプログラムでは、

3歳児からのプログラムで高めたいスキル

  • 目と手先の整合の発達
  • 人と感情の理解
  • 人との関係構築
  • 自己表現の発達
  • 遊びを通した環境の理解

となっています。

この他にも、各スクールによって、オリジナルクラスがあり、月齢の低いお子様のクラスがある場所も。

詳細は公式HPで確認できます ⇒ レゴ・スクール

うに子
うに子
教材を見ましたが、あ~これは絶対に楽しいやつ!と納得。さすがレゴ!

レゴスクールのある場所

レゴスクールは現在、全国で18カ所あり、世界7カ国で開催されています。

レゴスクールの場所はこちら ⇒ スクールの場所

体験レッスンあり

レゴスクールでは体験レッスンを開催しています。

【体験レッスンの内容】

  • 既存のクラスに参加するレッスン内体験
  • 季節ごとに行う特別講座の体験レッスン

体験を受けるには事前に予約が必要になります。

うに子
うに子
私調べによると、レゴスクールの月謝はけっこう高め。まずは体験をしてみてじっくり検討するのがよさそうです。

まとめ

ブロック大好きな長男に、このレゴスクールの話をすると、「やりたい!」の一言。

私自身、ブロック遊びが得意ではないので、息子の遊びをもっと広げるといった力はなく(汗)

もっともっと想像力を高めてあげられたらな~と考えていました。

うに子
うに子
スクールなら、プロのインストラクターがいるので安心ですね!

家からの距離と、月謝も高いと聞くので検討中の段階です…。

内容としては、絶対楽しいだろうな~。色々な力が開花しそう!と好印象なのでコロナが落ち着いたら体験に行ってみようと考えています。

COMMENT

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA