絵本・図鑑・読み物

絵本の世界をもっと楽しむためのアイディア集

記事内に商品プロモーションを含む場合があります

子どもが生まれてから、絵本の世界にどっぷりハマったうに子です。

うに子
うに子
長男が生後2ヵ月の頃から絵本育児をしています

絵本の世界って素敵ですよね。

ただ読むだけではもったいない!

今日は我が家でよくやっている、絵本の世界をもっと楽しむアイディアの紹介です。

絵本の話を再現して遊ぶごっこ遊び

保育園や幼稚園でもよくやりますね。絵本の再現遊び。

例えば、おおきなかぶ。

created by Rinker
子どもの文化普及協会

お布団やクッションを大きなカブに見立てて、子どもたちと力を合わせて抜く!という遊び。

うに子
うに子
我が家はおかあさんといっしょの「おおきなかぶ」の曲を歌いながら遊んでます

「かぶ~をひっぱるおじいさん♪よいしょよいしょ、よ~いしょ~♪」というアレです。

けっこう盛り上がりますよ~!

「あかずきんちゃん」ごっこも最近しました。

布団に入り、私はオオカミ役。「それはね、おまえを食べるためさ~!(セリフはやや適当)で飛び起きてガオー!と子どもたちを追いかけるというもの。

うに子
うに子
子どもって追いかけられるのが好きですよね

途中からただの追いかけっこになって絵本関係なくなります。そして親はめちゃ疲労するのでご注意を。

こんな感じで、絵本の再現遊びって手軽にできちゃう。子どもが喜ぶこと間違いなし!

手間をかけてやるのであれば、絵本のキャラクターの指人形を作って劇遊びをするのも楽しそうです(私は不器用なのでやらないです…)

絵本に出てくる料理を作ろう!

これも我が家でよくやる再現遊び。

たとえば、ホットケーキが出てくる絵本なら、なるべく絵本のイラストのとおりに絵本に出てきた料理を作るというもの。

パパカレーはパパに作ってもらいましょ!

こんな感じで、料理を再現できそうな絵本ってけっこうあるんです。

絵本の再現レシピ本もあります。

レシピ本を見れば完璧ですね!

うに子
うに子
私は小さい頃、ぐりとぐらのカステラに憧れたな~

絵本をもっともっと楽しもう!

絵本をただ読むだけではもったいない!と思い、絵本遊びを取り入れています。

子どもたちも絵本の主人公になりきって盛り上がりますよ。

驚くのは、大人よりも子どもの方が絵本をよーく見て聞いているということ。読んでいる私よりも記憶力がいい!

うに子
うに子
適当にセリフを言うと怒られることも。

家遊びでネタがなくなった時にもおススメです。

知っておくと便利な絵本情報

知っておくと便利な絵本情報の紹介です。

新品の知育絵本、ドリルなどが半額で購入できる!

新品の絵本が半額!絵本がお得に買えるバーゲン本の紹介絵本育児をしている我が家ですが、新品で絵本を何冊も購入できないのが現実…。 絵本って毎月数冊買っていたら、けっこうな金額になります...

絵本選びの参考になるガイド本が無料でもらえる!

福音館書店のパンフレット請求で児童目録書(絵本ガイド本)が無料でもらえる!絵本選びって難しいですよね。 対象年齢やジャンル、どんな本が良書なのか…。 私も絵本育児を始めたばかりのころは、どんな絵本を...
関連記事

COMMENT

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA