幼児教材・ドリル

幼児ポピーあおどり(年長用)で形を学ぶ。10月号のレビュー

ポピーあおどり10月号、全ページやりおえたのでレビューします。

ポピーってどうなの?と、気になっている方の参考になると嬉しいです。

ポピーあおどり10月号で「かたち」を学ぶ


今回の10月号では「かたち」がテーマ。

食べ物を切った時の切り口はどんな形?など、平面と立体のイメージをふくらませるワークが中心

うに子
うに子
断面図ってなかなか想像できないですよね。私は物凄い苦手でした

あおどり~わあくん~

わあくんでは野菜を例にして、切り方で形が変わることを確認。

同じ野菜なのに、切り方で見え方が全然違う!これは面白い。

うに子
うに子
実際に野菜を切ってみせるともっと学びが深まるかも。

ロールケーキの切り口の問題は難しかったようで、息子わからず。これは今度買ってきた時に実際にやってみよう!

運動遊びのページは縄跳び。

我が家は今縄跳びブーム。年少の次男は下に縄をおいて、そこをぴょんぴょん飛ぶ遊びをしています。

上の子は、全然できなくて幼稚園で教えてもらい、スイスイ跳べるように!母の教え方がわるかったのね。ごめん。

これからもっと寒くなったら、家でできる運動遊びを意識してしなくては。

あおどり~ドリるん~

ドリるんは穴あきの部分を想像して、しりとりで進んでいくワークあり。言葉の初めと終わりの文字を考えながら進みます。

うに子
うに子
前の言葉を覚えながら次の言葉を考える作業は、脳のワーキングメモリーを鍛えるのだとか。

あとは、時計の問題ですね。

ぴったりな時間はわかるけど、細かな時間になるとわからない…。小学校に上がったら時計を見て準備しますよね。その時に困るよなと思い焦って教えてます。

それと形のワーク。

タングラム遊びのようになっていて、楽しそうにやっていました。

話はそれますが、最近タングラムを購入しようかと思っていて、探し中です。

やっぱりくもん?

created by Rinker
くもん出版(KUMON PUBLISHING)

これもよさそう!

おふろタングラム買いました!

算数脳を鍛える!お風呂で使えるタングラムお風呂で使える知育アイテムが大好きなうに子です。 購入したのは大分前ですが、お風呂で遊べるタングラムのレビューを。 算数...

最後に

今回のワークは「形」を想像するのにぴったりなワークでした。

切り口のワークをしたので、夕食の時のサラダに入っているきゅうりを見て、きゅうりを横にして切ったの?と質問が。興味が出てきた様子。

うに子
うに子
ワークで学んだことが日常に生きてる!

ポピーは無料でお試し教材がもらえます♪

\ ポピーは無料のお試し教材はこちら /

幼児ポピー

▼ポピー関連記事▼

我が家では、長男があおどり(年長用)、次男がきいどり(年少用)をやっています。

年長用あおどりレポはこちら

幼児ポピーあおどり9月号でお金について学ぶポピーのあおどりが届いたので、長男とさっそくやってみました。 今回は特別付録として、すごろくがついてました。 お金...
【幼児ポピーあおどり4月号】脳の測定実験でわかったこと年少の頃から続けている幼児ポピー。 4月からついに年長用のあおどりに!あと1年で終わるなんて寂しい~。 ポピー大好きっ子な長...

年少用きいどりレポはこちら

【レビュー】ポピーきいどりのお試し教材を3歳次男とやってみた年少用ポピーきいどりのお試し教材レビュー記事です。...
ポピーきいどり6月号がすごい!コスパ最高の教材次男(3歳)、以前ポピーのきいどりのお試し教材を楽しそうにやっていたので、6月号からポピーはじめました。 ▼きいどりお試し教材レビ...

▼無料で試せる幼児教材まとめ▼

【レビューあり】無料で試せるものがたくさん!幼児教材まとめ幼児教材って色々あって迷いますよね。 我が家は長男がワークが大好きだった時期が長く、色々な教材をお試ししました。 幼児教材は...
関連記事

COMMENT

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA