年中用のあかどりも、今月号で終了!

来月からはいよいよあおどり(年長用)か~。早い!
ひらがなは全然興味がないな…(;^ω^)
これは長男もだったのであまり気にしていません。(長男の場合は、年長の最後くらいに突然自分から書くようになりました)
小学校生活を見据えて色々やらなければ、と焦っている母です。
わあくんの後ろ表紙にある篠原先生のコラムが勉強になります。教育コラム大好き。
長男も年少からポピーをはじめて、そこから卒園まで幼児ポピーをやっていました。長男は春から小学2年生。
小学1年生の勉強を見ると、ポピーでやっていたことが、この学習に繋がっているのね!と感じることが多く、やっていて良かったな~と思ってます。

幼児ポピーあおどり(年長用)で形を学ぶ。10月号のレビューポピーあおどり10月号、全ページやりおえたのでレビューします。
ポピーってどうなの?と、気になっている方の参考になると嬉しいです。...
1年生でこれはまずいと思った単元は「形」ですね。「三角何個でできているか?」とか。イメージが浮かばないのかな?💦
あと漢字は苦戦した時期もあり。
先生の鬼のような漢字プリントのおかげで、覚えられました←
親が言うより先生との約束を忠実に守る男です😂
ポピーは無料でお試しができるので、気になる方は取り寄せてみてください。春休みの暇つぶしにもなりますよ🎵⇒ 幼児ポピー
▼無料で試せる幼児教材まとめ▼

【レビューあり】無料で試せるものがたくさん!幼児教材まとめ幼児教材って色々あって迷いますよね。
我が家は長男がワークが大好きだった時期が長く、色々な教材をお試ししました。
幼児教材は...
▼無料で試せる小学生教材まとめ▼

無料!お試し教材がもらえる!小学生向け通信教材まとめ今春から小学1年生になる長男。
今はポピーをやっていますが、見直しすることに。
1年生からどの教材をするか、各社からお試し教...
ーーーーーーーーーーーーー
地震大丈夫でしたか?かなり大きな地震で、通知音で飛び起きました。
遅い時間なので、寝ている人もいたかと思います。
これ以上被害がありませんように。