転勤族の引越し

引っ越し経験多めなママが思う「失敗しない物件選び」

もうすぐ2月ですね。

2月といえば辞令の時期。(3月の方もいるかな)

我が家も毎年この時期になると、ソワソワしてます。

辞令から家探し→引越し準備→引越し。
とバタバタですよね!

私も経験ありなのでお気持ちよーくわかります。

今日は引越し経験の多い私が思う、失敗しない物件探しのポイントをお話します。

リビング広め

子どもが小さいうちはリビングで過ごすことが多いですよね。

なので、リビングの広さは重要!!

私、今の家、失敗しました・・・。

学校に近いからとリビングの広さは諦めたのですが、大後悔中です(泣)

狭いリビングの床に常にニューブロックが置かれ、収納アイテムもあまり置けない状況です。(それくらい狭い)

幸福度が低すぎる。

リビングは少しでも広めの物件を選ぶ、または、リビング横にもう1部屋ある物件をおススメします!

ゴミ捨て場・共用部を見る

マンションなどの共同住宅はここをチェックしてほしい。

今まで色んな物件に住んできましたが、

ごみ捨てマナーは住んでいる人たちの民度が出ます!

家自体も大事だけど、マナーのなっていない人が隣や上下に住んでいるとけっこう辛いものです。

集合住宅だと、マンション掲示板に管理会社からの注意書きが貼ってあったりするので、そこをチェックするのもおすすめです。

合わせて玄関前や廊下の共用部も乱雑にものが置かれていないか、チェックしましょう。

私が以前見た物件で、向かいの家の横スペース(階段下)にありないくらい私物を置いているのを見たことがあります。変な張り紙もしてた。

即選考から外れました😂

内覧の際は要チェックです。

カビの跡がないかチェック

カビの跡がないかも内覧の時に見ています。

部屋の四隅、窓の近くにカビ跡がないか。

あるとしたら日当たりが悪いのかもしれません。

日が入らない部屋ってけっこうあるんですよ。

転勤だと時間がないので、日中は物件は見れないこともあるかもしれません。

そんな時は、担当の方に日中に行ってもらって日当たりをチェックしてもらうといいですよ🎵

物件を実際に見ることができない場合

我が家は運よく夫の休みの日に物件を見に行くことができました。

が、1度しか見ることができなかったので、目を付けた物件の下調べは入念に行いました。

自力でチェックしたことは

  • グーグルアースで周辺を見る
  • その物件を取り扱う不動産会社の物件情報をすべてチェック(動画を公開しているところもあり)
  • 住みやすい場所の口コミをネットで調べる

あとは、こちらの条件を担当の方に伝え、

おススメな物件を教えてもらったり、条件の優先順位を伝えておきました。

優先順位を伝えておくと、余計な物件を見ることがないので時間短縮になっておススメです。

引越しは大変だけど

転勤となると引越しまで時間もないし、バタバタするけれど、

住み心地のいい家に住みたい。

これ、最近常々思います。

なぜ転勤族だからって、住みにくい、好きでもない家に住まねばならないのか。

「住まい」ってものすごく大事です。

この家嫌いだな、、、って思いながら何年も住むのって苦痛ですよね。

だからこそ、少しでも理想の家に住めるように情報収集は怠りたくない。

まあ、今回私は失敗してますけどね(笑)

次は絶対リビングが広い家にする←

転勤族でも楽しく快適に暮らしていきたいですね👀

関連記事

COMMENT

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA