その他

子どもがトイレを詰まらせた時の対処法。神兵器で難を逃れた話

これは長男が3歳頃の話。

それは夕ご飯の片付けをしていた時。トイレにいった長男が、大変だ~!といった感じで慌てて駆け寄ってきた。

聞くと、水がいっぱいでトイレが流れない。とのこと。

「へ?」と思い、そこまで大ごととは思わずにトイレへ。

そこで見た光景に絶句。

3歳児トイレを詰まらせるの巻

驚きの光景を目にしました。

そこには便器3分の2くらいまで水位が上がってきた水。とトイレットペーパー。プラス汚物!

ひえ~~~!

一瞬訳がわからず、即息子に事情聴取。

どうやらトイレットペーパーを入れ過ぎたらしい

犯人(息子)によると、入れたのはトイレットペーパーのみ。とのこと。

トレペだけでこんな詰まり方する?芯とか他の物を入れていないか確認するも、本人はペーパーのみだと。

でね、どのくらい入れたか聞いたら、その量が問題だった。

そうなんです、長男、ほぼ1つ分くらいの量をくるくる手に巻いて入れ続けていたらしい。

それが詰まりの原因だった…。

時間を置いてトイレットペーパーが溶けるのを待つ

作戦①

トイレットペーパーなら溶けるはず。と、少し時間を置くことに。もう夜だし、業者探すのもね…。頭の中は早くなんとかしたい一心。

で、時間を置いて流すも・・・

失敗。

汚水がどんどん上に上がってきて決壊寸前!

や、やばい~!

ぎゃ~!溢れる~!と悲鳴をあげました。水を減らすために、バケツで水を汲んでお風呂場に流した(涙)その後の掃除の大変さよ・・・。

業者を探す

作戦その②

もう自分では無理だと判断。業者を呼ぶことに。

でもね、ネットで検索して電話してみたら金額が物凄く高いの!ぼったくりですか?って聞きたくなるくらい。

で、ひとまず業者は置いておいて、ネットで経験談を探しました。そしたらあった!トイレの詰まりを解消するアイテムが。

これに賭けよう!

その名もラバーカップ。

これこれ、こんなやつ

DSなどに販売があると書いてあったので、近所のお店に問い合わせしてみると、置いてた~!

うに子
うに子
何度も行った事のあるお店なのに、そんなグッズ置いてるなんて初めて知った。

夫に連絡して仕事帰り買ってきてもらうことに。

子どもたちを寝かせ、帰宅を待つ。無事買えて帰宅した夫が全て処理してくれました(夫驚きの光景に半笑い)

5回くらいやったら解消したそうです。

本当に良かった~!

これでダメだったら業者しかない!と思っていたので心の底から夫に感謝しました。ラバーカップにも。

これは一家に一台必要だろうということで、我が家は今でも物置に取ってあります。

ネット販売もあり↓

さいごに

ラバーカップ、神兵器でした。すごい!

3歳児のすることって恐ろしいですね。あんな地獄絵図もう二度度見たくありません。

トイレ詰まった泣きそう・・・。と思っているママさんがこのブログに辿り着きますように。

うに子
うに子
その後、長男・次男にはトイレットペーパーをたくさん入れると詰まる!と口うるさく言っております。

COMMENT

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA