去年の10月に夫の転勤に伴い、長男は小学校転校、次男は幼稚園を転園しました。
今日は、転校に伴うクラスメイトや友達へのプレゼントをどうしたかの記録です。
小学校の転校。クラスメイトへのお礼のプレゼントどうする?
小学校が転校になる!!!ということで頭が真っ白になった私ですが、ふと疑問に浮かんだのが、クラスメイトへのプレゼントっているのかな?ということ。
仲が良かったお友達には何かしらプレゼントを渡すつもりでいたけれど、クラスメイト全員はどうなんだろう。
必要か、そうじゃないか。ネット情報によると・・・
まずはネット情報。
「小学校 転校 クラス プレゼント」などと入力すると、その手のアンサー記事が出てきます。
作りこまれた記事よりもヤフーの質問なんかを参考にしました。ヤフーの質問のアンサーってリアルな意見が多い気がする。
すると、する派としない派に分かれているではないですか。むむむ、ますますわからない。結局長男の気持ちを優先することに。
という意見もありました。
先生の許可は盲点だった。確かに勝手には持っていけないものね。うちの小学校は問題ないとのことだったので、後日息子に持たせ、渡すタイミングは先生にお任せすることに。
リアルなママ友、友人に聞いてみた
リアルママ友・友人に聞いてみたのでその内容を。
結果は、「もらってきたこともあるけれど、もらわない事もあるな~」という話でした。おそらく、クラスメイト全員よりも親しい友達に、という方が多いのかなといった印象。
もらった派は鉛筆や消しゴムなどの文具が多数でした。
先生にも尋ねてみた
プレゼントを渡すことは決定したので、その旨先生に大丈夫か連絡した際に「鉛筆にしようと思っています。今ってあまりこういった事はしないのでしょうか?」と恐る恐る聞いてみました。
すると、「そうですね~昔は多かったのですが、最近は少ないですね」
と、先生。
なので、予想通り、親しい友達にだけに渡す。という方が多そうですね。
プレゼントは鉛筆とポケットティッシュに決定
プレゼントは鉛筆&ポケットティッシュの詰め合わせにしました。

男女別にしたのだけれど、男の子2人しかいない我が家。小学生女子の好みが全くわからず(;^ω^)友達に聞いてポケットティッシュはすみっコぐらしに。
男の子はポケモン。

鉛筆も男女別にしました。

男の子用↓
女の子用↓
特に仲の良かったお友達にはこれとば別にお菓子の詰め合わせを。
渡す時は息子たちも寂しそうで、なんだか親が切なくなったな( ;∀;)
というわけで、我が家のリアル体験談でした。
転勤になると本当にドタバタですよね。
お世話になった人にちゃんと挨拶したい!子どもたちもきちんとお別れさせてあげたい。でも事務手続き&引っ越し準備が~!とやることがありすぎる日々でした。
応援しかできませんが、体調を崩さないようにしてくださいね。
何か質問があればインスタでもこちらのコメント欄でもお気軽にどうぞ♪