長男が2年生の時にやってよかった!
と思ったドリルを紹介します。どちらも国語です。
毎日のドリル 作文

作文をテーマにしたドリルで、
- 文章の書き方
- できごとを書く・日記
- 記録文
- 紹介文
- 想像したことを書く
- 手紙
- 感想文
の構成になっています。
このドリルのいいところは、
順序を表す言葉や、音や様子を表す言葉、たとえる言い方などが学べるところ。
また、いつどこでだれがどうするを意識して文章を作る練習もできます。
こういったことって、親が語彙力豊富&よく話す人ならば、家庭で事足りるのだろうけれど。
我が家はそうではないのでドリルが必要😂
毎日のドリル 言葉のきまり

同じシリーズの、「言葉のきまり」もおすすめ。
- 仲間の言葉
- かたかなで書く言葉
- 似た意味の言葉
- 反対の意味の言葉
- 同じ読みで意味の違う言葉
など。作文のドリルと少し内容が重複する単元もあったけれど、再確認になって良かったです。
「確認テスト」もあるので、理解できていない部分も都度確認できます👍
もっと国語をアップしたいなら
もっと国語力を上げたいなら、同じシリーズで「文章読解」もありますよ~!
我が家は4月から3年生になったので、買い足しました。
3年生用
大人になってから、自分の語彙力のなさにがっかりした私😅
勉強だけじゃなく、生きていく上で大事な力だと思っているので、子ども達にはしっかり学んでもらいたい。
と同時に、私も子どものドリルや読み物を読んで学んでます。ママ言葉の使い方間違えてるよ。なんて言われる日がいつかきそうで怖い🤣