長男来年からついに小学生になる、ということもあって、小学校の勉強に興味津々な母であります。
私の時代とは大分違うんだろうな~と。
日本でも2020年から小学校での「プログラミング教育」が必修化となりましたね。
我が家でも、プログラミング思考を身につけることができる知育玩具は持っていますが、最近息子が「ロボットを作ってみたい」と言い出したので、鉄は熱いうちに打てということで色々とみています。
中でも気になったのが、Z会のレゴを使ったプログラミング講座!Z会の講座だったら間違いないだろうな~と思い、資料請求してみました。
Z会のプログラミング講座とは?
Z会から出ているプログラミング講座は現在3つあります。
- Z会プログラミング講座LEGOEducation
- Z会プログラミング講座withScratch
- Z会プログラミング講座みらいwithソニー・グローバルエデュケーション
今回私が資料請求したのは①のレゴの資料です。③は今年の7月に新たに開講されたばかり。
今回の記事は、①のレゴの講座について書きました。
この講座ではレゴ®ブロックを使って、ロボットを組み立て、課題解決のための必要な動きをプログラミングで実現します。
レゴって本当に凄い!レゴ教室も未だに迷ってます…。

対象年齢は?
Z会プログラミング講座LEGOEducationは基礎編と標準編の2コースあります。対象年齢は下記の通りです。
- 基礎編 … 小学1~4年生推奨
- 標準編 … 小学3年生以上推奨
基礎編を受講していなくても、標準編を受講することは可能です。
講座を受講するにあたって必要な物
この講座を受講するにあたって必要な物は以下の通りです。
- ipadなどのタブレットやパソコン
最近は通信教材でもタブレット学習の物が増えてきましたね。
ipadのタブレットやパソコンでも受講できますが、ワークブックやガイドの記載内容がipadでの受講を前提としているため、Z会ではipad受講をすすめています。
Z会をとおして購入できるタブレットもあるそうです。
受講料は?
レゴ講座の受講料です。基礎編と標準編とで金額が異なります。
- 毎月払い … 月額 5,093円(税込)
- 12か月一括払い … 51,942円(税込)
※1か月あたり4329円
プラス、初回のみ基本セットの購入が必要になります。
- レゴ基本セット … 27,951円(税込)
- 毎月払い … 月額 5,800円(税込)
- 12か月一括払い … 59,160円(税込)
※1か月あたり4,930円
プラス、初回のみプライムセットの購入が必要になります。
- 初回のみ … 50,380円(税込)
養われる能力
自分の手でロボットが作れるって凄いことですよね。
こちらの講座で養われる能力は…
- 図形や空間の認識力を身につけられる
- 造形センスが磨かれる
- 手先が器用になる
- 重量や強度などの物理的バランス感覚が磨ける
といった様々な能力が養われます。
いずれ学校で触れることとなるプログラミング。
先取り学習を推奨しているわけではないけれど、興味があるなら何歳からでもこういった思考に触れていてもいいのかな、と感じています。
もっと詳しく知りたい!資料請求はこちら
ざっくりと説明しましたが、私も資料を見ながら「へ~凄い!」と感心しまくりでした。こんな学習を小学生の頃からやるなんて。
もっと詳しく知りたい!という方はぜひ資料請求をしてみてくださいね。
\資料請求はこちら/
レゴ(R)でプログラミングを学ぶ/Z会プログラミング講座 with LEGO(R) Education
▽Z会幼児教材のお試しレポ▽

▽無料で試せる幼児教材まとめ▽
