おもちゃ・遊び

はさみとのりとセロテープがあれば作れる「きってはってつくるえほん」

先日購入した「きってはってつくるえほん」

3歳の息子が大ハマり中です。買ってよかった!

この絵本は自分で飛び出す絵本を作るというもの。想像していた飛び出す絵本とは少し違ったけれど、ものすごーく楽しい本でした。

使うのははさみとのりとセロテープのみ。

ホイールローダー

工作となると、あれこれ準備して~となるわけですが、この本自体が素材になっているので、はさみとのりとセロテープさえあれば楽しめちゃいます。

うに子
うに子
準備するものがないって親も楽ちん!

次男はのりを塗ったり貼ったりする担当。あとはほぼ私や夫が作成。

車やお店のパーツを切っておるだけのページも。

本誌にあるシートの上に並べて街を作ったり、

街の完成!

工事現場も。


イラストが可愛くて私が楽しんでしまった…(笑)

線路の素材もあったりして、遊びが広がる広がる。

この線路や街を使ってごっこ遊びに発展してました。トミカを置いてみたり。

長男も一緒になって夢中で遊んでくれて母も大助かり。

紙なので、保管や処分にも困らない点もいい。

イメージ図

この本は購入して良かったです。乗り物が好きな子は絶対楽しいと思う。

他のシリーズもあり。こっちも欲しい…

この本を製作・デザインしているのは「LaZoo」というグループ。

絵本を中心とした企画・編集・デザインを手がける。「塗ったりちぎったり…手を動かしているうちに思いがめぐり、創造力が膨らみます。なんだかわくわくしてくる…そんな絵本を作っています」

本の裏面にある説明を引用。

学研のあそびのおうさまブックシリーズで、ボローニャ国際児童図書館ノンフィクション大賞を受賞したんだとか。

▼あそびのおうさまブックシリーズ▼

created by Rinker
子どもの文化普及協会

created by Rinker
子どもの文化普及協会

大人の私でも、作りながらワクワクしたので、子どもはもっとワクワクするんだろうな~。

うに子
うに子
とにかく楽しい本でした。大満足。

工作本やワークをネットで探すと見事に品切ればかり。少し前に本屋に行った時もごっそりなくなってました。

みんな考えることは一緒か…。

緊急事態宣言が5月末となって、連休明けからどう過ごそうか考えてます。思いつく限りの「喜びそうなこと」はやりつくした感がある。

ここは知恵を絞って子どもと楽しく過ごそうと思います。

 

▽製作や工作好きな子におススメ!▽

製作が好きな子におススメ!無料のサイトやテレビ番組、本の紹介我が家の長男(5歳)は製作が大好き! 毎日何かしら作って遊んでいます。 今日は、我が家でも参考にしている、製作のアイ...

 

関連記事

COMMENT

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA