子ども新聞をご存じですか?
色々な分野のニュースを子どもでもわかるようにまとめてある新聞です。
どんなものなのか興味があって、読売KODOMO新聞のお試しをとってみたので紹介します。
読売KODOMO新聞をお試し!内容や購読料は?
読売KODOMO新聞は無料で1回のみお試しすることが可能!
人形の最古はわたし!と土偶が1面に。
新型コロナ五輪も直撃!なんていうコラムもあって、本当に様々な分野のニュースを取り上げているといった印象。
子どもが大好き、名探偵コナンのコーナーもありました。
漢字全てにふりがなを振ってあるとはいえ、新聞なのでやはり文字量は多いです。
年齢が低いうちは、全てのページをしっかり読む!というよりは、興味のあるコラムを親子で読む程度でいいのかな~と感じます。
植物に興味のある長男は、このページを1番読んでいたかな~。花の中や球根の部分まで深ほりしていて、大人が読んでも面白かったです。

読売KODOMO新聞の金額
読売KODOMO新聞の特徴は何と言っても、購読料が安い!
というのも、週に1度だけの発行なのです(毎週木曜日)
- 購読料・・・月額550円(税込)
週に1度だけの発行なので、無理なく読める所がいいですね。
音読レベルによっては、新聞1冊を1日で読むことが大変!という風になりかねません。となると、週に1回発行の方が少しずつ読み進められていいのかな、と感じます。
公式HPでデジタル版を無料で読むことが可能なので気になる方はぜひ♪(紙版の無料お試しもあり)
子ども向けの新聞を発行している新聞会社
読売のほかにも、子ども向けの新聞を発行している新聞会社は、
子ども新聞
- 朝日小学生新聞
- 毎日小学生新聞
などがあります。
朝日は毎日発行で1,769円(税込)、毎日小学生新聞は毎日発行で、紙で読む場合は1,580円(税込)、デジタルの場合は1,610円となっています(執筆現在)
中学受験対策で朝日を取っている方も多いみたい。
どちらも無料でお試しが可能です。
朝日小学生新聞・朝日中高生新聞 ・・・ 紙面のサンプルを見ることができます。
まとめ
初めての子ども新聞。政治や科学のことなど、子供にわかりやすく作られていて、とても良かったです。
とワクワク胸が躍った活字中毒の母でしたが、我が子は全然興味がなかった(;^ω^)
図鑑の方が食いつきがよかったな。そりゃそうか。
ただ、使い方によっては考える力がぐんとつく読み物だと思っているので、今後小学校に上がって興味を持てば講読もありかなと感じています。
兎にも角にも本人に興味がなければどうしようもない…。
追記
購読し続けていたら今ではすっかりハマり、新聞が来る日は早起きしてルンルンでポストに取りにいくようになりました!お試しでやめなくて良かった!
その時々のホットなニュースをリアルタイムで知ることができる所が凄くいい。
気になった方はまずはお試ししてみてくださいね!
紙の無料お試しをしたい場合、購読のお申込みをクリックし、下にスクロールすると「おためし読売新聞」という欄があるので、そちらから申し込みできます。