知育グッズ

生き物の進化が楽しく学べる図鑑&テレビの紹介

記事内に商品プロモーションを含む場合があります

この前本屋に行ったときに、これ面白そう!と思った本の紹介です。

生き物の進化を学ぶのにぴったり!

生き物の進化を楽しく学べる本

くらべてびっくり!やばい進化のいきもの図鑑

身近な生き物の驚きの進化を、ビフォー・アフターのイラストで紹介した本。

子どもってこういった話好きですよね~、特に男の子。

海でギリギリ生き残ったらこうなりました。

私、全然知らなかったのですが、令和のお魚王子こと鈴木香里武さんの代表作なんですね。「マツコの知らない世界」で話題になったそうです。

なんでこんなカタチなの?など、不思議に感じる海の仲間たちの生態を紹介した本です。

海のいきもののびっくり生態図鑑 わたしたち、海でヘンタイするんです。

こちらの本も、先ほど紹介した鈴木香里武さんの本。

一瞬表紙を二度見してしまったこのタイトル!(笑)あのへんたいではありません。

可愛らしいクリオネのヘンタイの図解ページや、カクレクマノミの性別は○○で決まる!などなど(ネタばれするので答えは本で確認してね♪)

海の生物のあれこれがユニークな解説とともに描かれています。

わけあって絶滅しました

絶滅した生き物はどんな理由で絶滅したのか・・・。

え?そんな理由で?とユニークな理由もたくさん。笑いすぎて…なんて理由もありましたよ。

内容が固くなく、面白要素満載なので、低学年の子どもでも楽しく読める素敵な本です。

生き物の生態が楽しく学べるテレビ番組もあるよ!

生き物の進化ではないけれど、生態を楽しく学べる番組といえばこれ!

Eテレでやっている、「ざんねんないきもの辞典」

HPはこちら

へ~!知らなかった!とついつい言ってしまう、生き物たちの知られざる生態を、面白おかしくアニメ化したものです。

うに子
うに子
会話がね、すんごいシュール。大人が見ても十分楽しめる。

子どもが楽しめるとしたら4歳くらいからなら楽しめそうです。

子どもは楽しみながら学ぶことが1番!

子どもって「こうだよ~!」と親が教え込もうとすると、途端に話を聞かなくなりますよね。

でも、こういった子ども向けの本やテレビ番組なら、楽しみながら色々な生き物の生態を知ることができます。

うに子
うに子
子どもがくいつくポイントをわかってる~!さすがです。

▽虫や生き物が好きな子におススメ▽

生き物や虫が好きな子におススメ!教育にもいいテレビ番組。天気がいいと毎日外で虫の観察をさせられているうに子です。 我が家の次男は虫や生き物が大好き。外に行くと「むし!むしいた!」と大騒ぎ...
だんごむしの世界を知ろう!だんごむしの絵本5選身近な生き物のだんごむし。 我が家の次男は今だんごむしに大ハマり中です。道を歩けばだんごむし。図鑑でもだんごむし…。 ...
関連記事

COMMENT

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA