絵本・図鑑・読み物

どんな絵本を選べばいいの?そんな時は絵本ガイドブックを読もう!

記事内に商品プロモーションを含む場合があります

私が長男を出産してすぐの時は、どんな絵本がいいのかさっぱりわかりませんでした。

うに子
うに子
絵本選びの切り口も、対象年齢や興味、ジャンルと様々!

ネットでリサーチして本屋に行ったものの、迷いすぎて結局目立つ所にあった絵本を数冊買った記憶があります。

一体どれがいい絵本なの?我が子の年齢にぴったりな絵本はどれ?と絵本選びって難しいですよね。

今日は、そんな絵本選びに役立つ絵本ガイドブックの紹介です。

絵本ガイド本は、年齢別おススメの絵本だったり、子どもの興味に沿った絵本を紹介している本のことです。要は、絵本を選ぶ側が読む本ですね。

うに子
うに子
絵本屋さんが選んだ絵本や、ママ向けの絵本なんていうガイドブックもあって中々面白いですよ。

絵本選びの参考に。絵本ガイドブックの紹介!

では、さっそく絵本のガイドブックの紹介です。

絵本選びがわからない…もっともっと色んな絵本が知りたい!という方はぜひ参考にしてください♪

幸せの絵本シリーズ

私も持っているこのシリーズ。専門家の意見などは掲載せず、絵本の紹介と、パパ・ママのレビューをまとめた本です。

自分と同じく子育てをしているパパ・ママのリアルなレビューなので、とても心に響きます。

うに子
うに子
読んでいて心が温かくなるガイドブック。

幸せの絵本シリーズは他にも、

があります。

どの本も、読んだ後は幸せな気持ちになりますよ。

クリエイターおすすめの絵本650冊

絵本作家やイラストレーター、デザイナー130人が愛してきた絵本のガイドブック。

普段は作り手側にいる方たちがおススメする絵本って気になりませんか?

有名所の絵本だけじゃなく、中には全く知らない絵本も登場してとても参考になりました。

うに子
うに子
650冊もあるので読み応え抜群!

子どもと一緒に読みたい絵本

全国100軒の絵本屋さんが選ぶ絵本を紹介したガイドブック。

テーマごとになっていて、興味に沿って絵本選びができます。

赤ちゃんと楽しむ絵本、冒険とファンタジーの絵本、知的な関心を高める絵本などなど。

うに子
うに子
おすすめコメントがまた興味をそそられます。

思わず読んでみたくなる絵本がきっと見つかるはず。

テーマ別ガイド 子どもと読みたい!新しい絵本1000

季刊誌「この本読んで!」の人気企画から生まれたガイドブック。

季節の本や動物の本など、ジャンル別に紹介されています。

うに子
うに子
家族、心・からだ、季節・自然、動物などのジャンルで分かれていて、興味に沿った絵本が選びやすい!

こちらのガイドブックは、紹介されている絵本が2001年から2009年に出版されたもの。

おススメ絵本にはロングセラーのものが多いけれど、新刊やもっと絵本の幅を広げたいなといった時に参考にしたい。

▼続編もあり▼

続編は2008年から2012年版の絵本が紹介されています。

ママの心に寄りそう絵本たち

絵本ナビの編集長の方が書いた、ママに向けた絵本のガイドブック。

子育ての味方になる絵本たちや、家族と私と絵本たちなど、絵本はいつだってママの味方!とどっしりとした安心感を与えてくれます。

うに子
うに子
読んでいて、そうそう!わかる!と思わず口から出そうになる本です。

絵本のガイドブックでもっともっと絵本を楽しもう!

絵本って「子どものもの」といったイメージが強いですが、大人が読んでも気付きだったり、ワクワクしたり、そういった絵本がたくさんあります。

うに子
うに子
我が家では、寝る前の毎日の読み聞かせの時間がいいリセットタイムに。

怒りすぎたな~という日も、絵本を読んでお互い笑顔でおやすみなさいが言える、そんなきっかけになってくれるのが絵本です。

長男は最近は自分で読めるよ~!と読むことも多いけれど、読ませてくれる間はたくさん読んであげたいと思います。

 

◎無料でもらえる絵本ガイド本

福音館書店のパンフレット請求で児童目録書(絵本ガイド本)が無料でもらえる!絵本選びって難しいですよね。 対象年齢やジャンル、どんな本が良書なのか…。 私も絵本育児を始めたばかりのころは、どんな絵本を...

◎無料の絵本アプリ

無料の絵本アプリPIBO(ピーボ)の紹介!音声読み上げ機能つきで便利!絵本って毎月数冊購入するとけっこうな金額になりますよね。 購入の他に、図書館、絵本ナビのプレミアムサービス(読み放題あり)...
関連記事

COMMENT

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA