数の概念ってなかなか教えるのは難しいですよね。
日常生活の中で教えていくといいんだろうけれど、親が意識していないとそれも中々難しい…
絵本マニアな私、色々調べました。
今日は、楽しく数字を意識できる絵本&図鑑を紹介します♪
数を楽しく学べる絵本・図鑑
すうじの絵本
数字でこんなことがわかるよ~!といった内容が描かれている絵本。時間・日付・電話・テレビなどなど。数字は日常に溢れてる!ということがよくわかります。
対象年齢:3歳~
かずのえほん1・2・3
こちらも五味太郎さんの絵本。数を覚えさせるというよりは、数に親しみを持てる内容です。
興味があれば2歳くらいからでも楽しめそうです。
対象年齢:3歳~
100
100って一体どのくらいなの?という疑問が、身近にある色んなものを集めた100というイラストでわかりやすく描かれています。
積み木が100個あったら?金魚が100匹泳いでいたら?と、イメージが湧きやすい!
対象年齢:3歳~
1から100までのえほん
こちらの絵本は1から100まで順に数字がイメージできるイラストが描かれています。
数字ごとにストーリーも変わる素晴らしい絵本。
対象年齢:3歳~
はじめてのたしざん
絵本のストーリーを楽しみながら足し算の概念がわかる絵本。
授業でやる足し算から苦手でも、この絵本なら楽しめるかも!
対象年齢:5歳~
はじめてであうすうがくの絵本
こちらの絵本は「数学」の基礎が学べる絵本。学べるといっても、お勉強的な感じではなく、基本的な考え方が楽しく知ることができる、といったものです。
対象年齢:4歳~
かずの冒険 野山編
香川元太郎さんのかずの冒険シリーズ。
クイズを解きながらゴールを目指します。かくし絵もあって、とても面白いです!
空・海・地底編もあり。
対象年齢:小学校低学年
さわって学べる算数図鑑
楽天でもよく売切れになっている人気の図鑑。
タイトルの通り、実際に触って学べる図鑑になっています。立体って中々イメージがつかないけれど、この図鑑ならその問題も心配いりません。
対象年齢:小学生
さいごに
数を意識できる絵本って探すとたくさんありました。
絵本マニアとして情報収集を怠っていました。我が家にも数冊あるんですけどね。
今回は情報収集をしてこれはいい!と思った絵本を厳選して紹介しました。