今春から小学1年生になる長男。
今はポピーをやっていますが、見直しすることに。
1年生からどの教材をするか、各社からお試し教材を取り寄せてやってみました。
無料で試せるお試し教材まとめ

今回、お試し教材を取り寄せたのは5社。
- 小学ポピー
- チャレンジ1年生
- Z会
- 学びwith
- スマイルゼミ
※スマイルゼミはタブレット教材なので、お試しワークはありません。資料のみとなります。
では、さっそく紹介しますね!
資料請求の時期によってワークの種類や内容など変更がある場合があります。参考までにご覧ください。
小学ポピー

- パンフレット一式
- 家庭学習の手引き
- 体験ワーク1冊(国語・算数・英語)
ポピーは現在やっているので、我が家の第一候補。
たいけんワークはページ数は少なめでした。
相変わらずシンプルで見やすい!
たいけんワーク用の「答えと手引き」に褒めどころアドバイスがあって今後の採点の参考になりました。また、勉強のコツなども載っていて個人的に凄く助かっています。
追記:2023年度より価格が変更になります。
\ 無料お試し教材はこちらから /
チャレンジ1年生

- パンフレット一式
- DVD
- 親向け冊子(英語プログラミング思考力抜粋版)
- お試しワーク(国語・算数)
- キッズワーク(こどもちゃれんじじゃんぷ)
- 思考力ぐんぐんワーク(こどもちゃれんじじゃんぷ)
チャレンジ1年生のワークはかなり充実していましたよ~!

答えを導きだすヒントや、褒めセリフ。キャラクターがいいサポート役です。

思考力特化コースの体験ワークも入っていました。「考える力」はこれからの小学校の学びに役立ってくるので、こういったコースもいいですね。
\ 無料お試し教材はこちらから /

Z会

- パンフレット一式
- 親向け冊子
- 添削問題見本
- おためし教材(国語・算数)
- 〃 (体験)
- 〃 (みらい思考力ワーク)
- ほねぶとワーク
Z会のおためし教材が1番ボリュームが凄かった!
ワークが4冊もついてきました。
みらい思考力ワークは「さすがZ会…」と親の私が唸るほど。思考力が育つこと間違いなし!
幼児向けの教材でも力を入れていた「体験」も、小学講座でも引き続き力を入れている様子。生きた経験となりますね。
\ 無料お試し教材はこちらから /
▼お試し教材レポ▼

スマイルゼミ

- パンフレット一式
スマイルゼミはタブレット学習なので、お試し教材はありません。その代わりに、パンフレットはめちゃくちゃ情報量が多い!6年生までの学習要領が書かれていました。
学習に必要な全てをタブレット1台で行う、ハイテクな教材。
\ 資料請求はこちらから /
さいごに
以上、教材のお試しレポでした。
実際に学ぶのは子どもなので、やはり子どもの反応を見て&金額や親のサポートがどれだけ必要かなどを見て決めたいです。
今のところ、ポピーかチャレンジ1年生かな。
気になる方はまとめて資料請求すると、比較できていいですよ♪
【追記】
結局、ポピーを選択しました。

決めては小学校の教科書に沿った内容になっていることと、今現在ポピーをやっているのでその信頼感。また、価格も他の教材に比べて安価だったことが理由です。
今後変えることもあるかもしれませんが、その際はまた報告しますね。