小学ポピー4月号(2年生)が届きました。
どこの教材も4月号って豪華ですよね。ポピーも同じくです。
ポピー気になるな~という方に向けてレポしますね😊
小学ポピー2年生の4月号は特別教材が豪華!
いよいよ4月から2年生。早いっ。
ポピーのカバーも「しんきゅうおめでとう!」と祝ってくれてます。進級お祝いしなきゃ。

4月号の教材
2年生4月号の教材はこちら。

ワークは1年生と変わらず、
- 国語
- 算数
- ひめくりドリル
- わくわくえいご(偶数月のみ)
です。
ぴかりは小学生向きの冊子で、長男が1番楽しみにしている読み物。

この読み物親的にも素晴らしい。ミニ子ども新聞のような感じ。ためになる情報がたくさん載っているんです。

親があれこれ教えるよりも、こうやって読み物から覚える方が楽しいみたい🤔
自発的に学べるアイテムっていいですよね。
お次はこころの文庫。ものがたりが載っている冊子です。

今回はイソップ物語。
年少~年長の幼児ポピーのお話は、正直「いらないかな」と思っていたけれど(ごめんなさい😂)この冊子はとても良い。
ワークの先生も新しくなってました。学校みたいに変わるのね。リアル。

会費は2,900円になりました。400円のアップ。
1年間に勉強する内容を確認
学校の勉強にそこまで興味のない母ですが、1年間に勉強する内容は一応確認しなくては、というわけで…

算数は掛け算が1番の難関なのかな。
算数はつまづく場所が大体決まっているそうです。掛け算もそのうちの1つ。
そんな掛け算の強い味方となるアイテムが、4月号の特別教材でついてきています。
4月号特別教材がすごい
お待たせしました!特別教材の紹介です👏
じゃ~ん!

九九の歌のCDとポスターがついてきました!動画で学べるようになっています。
どうせ覚えるなら楽しく覚えよう!というわけで、学習ソング的なCDを買おうかと思っていたんですね。
でも、4月号の特別付録についてくると知って買わずに待ってました。
本当は七田式とか買おうと思っていたから嬉しい。
参考にしている教育ブログで、これオススメしてました。気になる。
九九ってどうやって覚えましたか?
私は歌で覚えました。今でもその歌覚えてるな~。最初のうちはメロディで覚えて、そのうち自然と計算できるようになったんです。不思議。
※結局長男は、この九九の歌で覚えず、ネットにあった九九の歌で覚えました😂
国語の漢字ポスターも。

1年生で習った漢字は80字。2年生は160字ですって。2倍だ~💦数字にするとけっこうなボリューム。

1年生で習った漢字も載っています。復習になっていいですね。さすがポピー。

といった感じで、4月号は盛り沢山な内容で大満足!
ポピーは無料のお試しワークも取り寄せ可能。
また、今なら1か月入会キャンペーンもやっています!(3月31日締切)1か月だけ試してみようかな~と考えている方はぜひ♪
