お得・お役立ち情報

子どもがお風呂を嫌がる!お風呂が楽しくなるアイテム

記事内に商品プロモーションを含む場合があります

4歳と6歳の男の子を育てているうに子です!こんばんは。

お風呂を嫌がる時期ってありますよね。我が家も2人ともありました。次男はいまだにあります。

今なんてコロナも流行中だし皮膚にもウイルスがくっついてそう…。感染対策としてもお風呂に入ってほしい!

今日は我が家で今までやったお風呂を楽しくするアイディアを紹介します。

お風呂で遊ぼう!楽しくお風呂に入れるアイディア

お風呂用のおもちゃ

はい。お風呂用のおもちゃです。きっと誰もが思いつくド定番ですね。

長男が小さい頃はこれで遊んでました↓

次男用にトイザラスで買った車のオモチャがあるですが、ネットで検索してもヒットせず…。

これと似たオモチャです↓

こんなのもいいかも♪

created by Rinker
パイロットインキ(PILOT INK)

砂場遊び用のおもちゃも水遊びに向いてます。ダイソーなんかでお安くゲットしていました。

お風呂用クレヨン

お風呂用クレヨンは、長男・次男どちらも大好き。さすがに毎日これで「わ~い!」と入るわけではなかったけれど、何度も助けられたアイテム。

水で消えますが、日にちが経っていたり、壁によっては落ちにくいことも。隅の方で試してから使用することをおススメします。

壁に書くのは心配という方はこんなアイテムもありました。

 

うに子
うに子
クレヨンは何色か入っているので、小分けにして出すのも手です。

子ども向け入浴剤

よく西松屋なんかに売っているまあるいボールの中にオモチャが入っている入浴剤ありますよね?バスボールっていうのかな。長男がこれにハマった時期がありました。

お風呂嫌。って時に大活躍。今はダイソーにも同じような物が売られていました。100円は嬉しい。

うに子
うに子
匂いがどぎついものが多いのでご注意を・・・

お風呂で読める絵本

お風呂で読める絵本もとってもおススメです!

車好きな子におススメ↓

これはお風呂でしか読めない絵本なんだぞ~!と伝えると特別感を出すのもいいですね。

あと、紙は水に塗れると理解する年齢の子だったら、「これお風呂に入れたらどうなると思う?」なんて誘導すると「入る!」となります。

氷を入れる

我が家でよくやる遊び。

普通に製氷機の氷を入れてもいいし、事前に入れ物に入れた水を凍らせておいて、お風呂にどぼん。遊び方は子どもたちにお任せ。

大きい氷ほどテンションが上がるらしい。けっこう食いつきがいいです。

うに子
うに子
冬は雪が降ったら雪を入れたりしました。

調理用具を入れる

おたまや泡立て器を預けておくと、息子達は長時間遊びます。

洗面器やバケツにボディソープや石鹸で泡を作ってあげると、それはもう大喜び。ただ、その泡まみれのお湯をお風呂に盛大に入れる可能性大。

とにかく何でも入れちゃう

普段お風呂にない物で遊ぶことが特別で楽しいらしい。

うちもかなり色んな物を入れましたよ~。

  • トミカ
  • アニア
  • 風船
  • ボール
  • フィギア
  • ぬいぐるみ(大きめだと綿がかたよる可能性あり)

などなど。

電池が入っているもの意外はけっこう何でも入れてます。ニューブロックは隙間から水が浸入して中々取れなかったのでおススメしません・・・。塗れて大丈夫なものなら入れちゃおう!

次男は私のちょっといい化粧品をバシャバシャとお風呂に入れてました。ほんとヤメテ。

まとめ

1日の疲れがどっとでる時間帯に、「お風呂いや~!ぎゃ~!」となると本当にイライラします。

次男のイヤイヤ期はお風呂イヤなの!が酷くて毎回泣かれてたな~。しかも長時間(白目)

つべこべ言わず入らんかい!ってなるわけですが、そう簡単には入ってくれず・・・。

夏場なんて肌が荒れたりするので、どうにか入れようと悪戦苦闘。

長男(6歳)はもう嫌がることなく、お風呂に入るようになりました。お風呂=遊ぶ所、よりもリラックスの場になっている様子。たまに覗くとぼ~っと天井見てたりします(笑)

うに子
うに子
誰でも思いつきそうなアイディアばかりで申し訳ないです。参考になれば嬉しいです。良い子のみんな!お風呂に入ろう!!
関連記事

COMMENT

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA