絵本・図鑑・読み物

【春の絵本】春に読みたい絵本の紹介

私の住む地域でも暖かい日が増えてきました。春っていいですよね。ポカポカ陽気でコロナ禍で沈んだ心も少しだけ和らぎます。

さて。今日は「春の絵本」の紹介です。

うに子
うに子
制限のある生活や不安で気が滅入りますが、春の絵本でリフレッシュしましょ♪

春の絵本

ほんとうだよ

春の景色に楽しくなったかえるのがーちゃん。

春を教えようと池の魚に伝えるも、信じてもらえず…。というお話。春らしい景色が描かれています。

うに子
うに子
春って楽しくなりますよね!その気持ちよ~くわかります

ほわほわさくら

ひがしなおこさんの絵本は言葉が印象的。

ほわほわほわ・ほわほわふわん。など、想像を膨らませることができます。文字が少ないので小さいな子の読み聞かせにもおススメです。

▽同シリーズの絵本▽

めざめのもりのいちだいじ

息子達も大好き、おおきなクマさんとちいさなヤマネくんの絵本。

雪解けの春冬眠から覚めたヤマネくん。春のにおいに駆け出したヤマネくんは驚きの光景を目にします!みんなでミツバチさんを助けようとするお話。優しい気持ちになれる1冊です。

うに子
うに子
対象年齢は4歳から。同シリーズの他の絵本も面白いのでおススメですよ~!

▽こちらの話も面白い▽

じいじのさくら山

ネット検索するとき、間違えて「じじいのさくら山」と検索したのはこの私です。

大好きなおじいちゃんとの楽しい思い出、別れ…。オチを言ってしまいますが、話の途中に「じいじはもうめをさましませんでした」とあるので、そういった話が苦手な子にはおススメしません。

悲しい別れなのに心が温まる絵本です。

みんなともだち

「みんなともだち、ずっとずっとともだち」の懐かしのあの歌の絵本です。

幼稚園の卒園式のイラストなので、卒園式を控えた時期、小学校に入学する前にぴったり。

今思うと幼稚園って本当に温かい場所だったな~と感じます。小学校がそうじゃないとは言わないけれど、全然違った雰囲気。「子どもの社会の場」といった印象。

小学校1、2年生は幼稚園と小学校の中間くらいの環境だったらいいのにな~と軽く考えるアラフォー主婦です。

うに子
うに子
この絵本を読むと親もうるっとしちゃいます。園生活楽しかったね!と親子で思える絵本。

▽入学前に読みたい絵本▽

小学校入学前に読みたい絵本小学校入学前って親も子もドキドキしますよね。 小学校ってどんなところなんだろう? 不安とドキドキが入り混じった期間にぜひ読ん...
入学前に読んでおきたい!自分で自分を守ることを学べる防犯絵本長男が入学するにあたって、防犯について話すことが多くなりました。 男の子とはいえ油断大敵!近所で変質者が出たという情報も年に数回あ...

春の絵本を読んだら随時追加していきます!

 

関連記事

COMMENT

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA