毎日暑いですね。
毎日暑さ対策に気を配ってます。子どもたちには水飲んでね~なんて言いながら自分は忘れていたり…みなさん気をつけましょう!
さて。もうすぐお盆です。今年は帰省を控える方も多いのではないでしょうか。
最近は少しでもお盆を知ってもらおうと、お盆をテーマにした絵本を読んでいます。
実体験で知っていくのが1番なんですけどね。こればかりはしょうがないです。
うに子
お盆にちなんだ絵本を3冊紹介します。
お盆の絵本
ぼんちゃんのぼんやすみ
ご先祖さまが乗るおしょろ様を作るおばあちゃん。お盆ってこんな意味合いがあるんだよ~とお盆の風習をわかりやすく知ることができる絵本。
対象年齢:3歳~
おぼんぼんぼんぼんおどりの日
お盆といえば「盆踊り」ですよね。
大好きだったおばあちゃんが亡くなって初めてのお盆。孫の女の子とお盆に帰ってきたおばあちゃんの物語。
うに子
引っ込み思案な女の子がおばあちゃんのおかげでぐんと成長する姿が微笑ましいです!
絵本の話の途中や最後の数ページに行事を説明するページあり。
対象年齢:幼児~小学校低学年
季節を知る・遊ぶ・感じる8月のえほん
8月の行事や自然、旬の食べ物など、色んな角度から日本の夏が描かれています。
うに子
8月の星空なんかも載っていて、知育にもいい。図鑑と絵本の中間のような本です。他の月も読んでみたい。
対象年齢:小学校低学年
さいごに
人との交流、行事なども制限があって中々もどかしい毎日ですね。
我が家は帰省はせず、混雑しない場所にあるお墓参りだけ行こうかと考えています。
子どものせっかくの夏休み、どう過ごそうか試行錯誤中です(^_^;)
うに子
今できることに目を向けて、子どもたちの夏休みを楽しみたいです♪