防災関係の話を息子たちに伝えておこう!と思い、図書館で絵本を借りました。
「みんなの防災えほん」
こんな時どうすればいいのかな?と場面別にイラストが描かれています。
- どんな危険があるのか
- どう行動したらいいか
- 災害への備え
など、子どもでもわかりやすいです。
私が1番心配しているのは、登下校中に災害が起こった時。

その時どう行動するか、長男が入学する前に話したことはあるけれど、何度も口うるさいほど言っておいた方がいいいと感じています🤔
今は低学年と未就学児なので、親と行動する時間が長く、それほど心配ではしていません。
でも、友達同士だけで外出する年齢になったらちょっと不安💦
教えていたら対応できたのに…と後悔のないよう教えていきたいです。

この前、防災の話からそれて、山で迷子になったらどうするか。の話題で盛り上がりました。
私「日が暮れたらどうする?」
長男「動かない。枯れ葉とか集めて布団にする」
わかってるじゃないか🥺
長男は良しとして問題は次男。考えるより先に動く子なので、絵本も活用してしつこく、しつこく言い続けようと思います👍
▼防災の絵本▼
▼防犯も大事!▼

入学前に読んでおきたい!自分で自分を守ることを学べる防犯絵本長男が入学するにあたって、防犯について話すことが多くなりました。 男の子とはいえ油断大敵!近所で変質者が出たという情報も年に数回あ...
▼こんな本もおススメ(笑)▼