幼児教材・ドリル

幼児ポピーあおどり9月号でお金について学ぶ

記事内に商品プロモーションを含む場合があります

ポピーのあおどりが届いたので、長男とさっそくやってみました。

今回は特別付録として、すごろくがついてました。


お金を使ったすごろくで、お金を払ったりボーナスをもらったりとお金の概念がわかるもの。

うに子
うに子
わあくんのテーマもお金とあって、実践になってとてもいい!

ワークの内容は、昔はお金がなくて物と物で交換していたんだよ~!というお話や、じゃあ実際にこれはいくらくらいで買えるのかな?といったもの。

長男は1円が1番小さくて1万円が1番大きい、くらいまでは理解している様子。

でも、どの物がどのくらいの値段がするかはほぼ分かっていなかった…。

うに子
うに子
実際買い物をしてみると理解しやすいかも!

今度欲しいものを買う時に息子用のおこずかいを利用してみようかな。

お金についてはいずれ教えなきゃな~と思っていたので、グッドタイミングでした。

▽気になるお金のワーク▽

ポピーは「遊びながら学ぶワーク」が本当に上手いな~と毎度感心しています。

うに子
うに子
面白いから、もっとやりたい!ってなるみたい。

年長用のあおどりも折り返し地点。あと残り6ヶ月…。小学校に上がってからワークをどうするかまだ決めていません。

学ぶって楽しい~!と思いながら勉強できる環境を整えていきたいです。

ポピーは無料のお試し教材があります。気になる方はぜひ取り寄せてみてくださいね。

幼児ポピー

 

▼ポピーの関連記事▼

【レビュー】ポピーきいどりのお試し教材を3歳次男とやってみた年少用ポピーきいどりのお試し教材レビュー記事です。...
ポピー式「おうちでドリル」が思いのほか良かった(文しょうだい・かたち)今日はポピーの「ポピー式おうちでドリル」のレビューを。 最近、ポピーのボリュームがもう少しあったらなと感じていたので、別冊で販売さ...

▼無料で試せる幼児教材まとめ▼

【レビューあり】無料で試せるものがたくさん!幼児教材まとめ幼児教材って色々あって迷いますよね。 我が家は長男がワークが大好きだった時期が長く、色々な教材をお試ししました。 幼児教材は...
関連記事

COMMENT

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA