幼児教材・ドリル

【教材レポ】幼児ポピーあおどり(年長用)4月号

幼児ポピーあおどり4月号が届いたのでレポします!

年限が変わる4月号ってなんだか母もわくわく。

いよいよ年長さん用です。未就学児でいられるのもあと1年なのか~早すぎる。

▽小学ポピー2年生の教材レポはこちら▽

【教材レポ】小学ポピー2年生用(4月号)は特別教材が豪華!小学ポピー4月号(2年生)が届きました。 どこの教材も4月号って豪華ですよね。ポピーも同じくです。 ポピー気になるな~という...

幼児ポピーあおどり4月号

あおどり4月号の教材です。ほほえみ母さんは親向けの冊子。

これプラス、お風呂ポスターがついてきました。後で紹介しますね。

長男の時も年少から年長までポピーをやりました。1番良かったなと思っているのが、年長用のあおどり👍

あとでわかったことだけど、小学校の勉強としっかり結びついていた子どもにとってはほぼ遊びだし、先取りしている感は全くなかったのに。

ニコニコえいご

ニコニコえいご、長男の時はなかった教材。新しいデジタル教材のようです。

見開きで1枚。スマホやパソコンで動画も見ることができます。

おふろポスター

これは長男の時にも同じものをもらいました。古くなってくしゃくしゃになっていたので、新しいものに取り替えた。兄弟揃って全く気づいていない😂

このポスター、ただのひらがな表じゃなくて、だじゃれになっていて面白いです。

最近の息子たち、だじゃれブームが来てます。

長男はちゃんとしただじゃれなんだけど、次男が、、、「鳥はとり。」「パパはパパ」とか、え?って突っ込みたくなる発言多数。だじゃれの意味わかってる?(笑)

裏面はカタカナです。

カタカナ、どうやって次男に教えていこうか。

兄弟で覚え方も違うし、上がいるから下はすんなり、というわけでもなく。次男はすぐふざけて遊びます。飽きるのが早い💦

春休み中はワーク&遊びながら色々と教えていきたいな。

 

ポピーは無料のお試しワークがあります。

3月31日まで1か月受講できるキャンペーンもやっているので、気になる方はぜひ♪

【幼児ポピー】



関連記事

COMMENT

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA