春休みです!毎日どったんばったん。家がひどいことになってます(;^ω^)
以前からクオリティが高いな~と思っていたダイソーの知育ドリル。
最近数冊買い足して、やっぱりすごいと再認識。
まずは幼児向けの「はじめてドリル」

形の名前を覚えるのにぴったりなドリル。
形分けの問題や

重なっている影の形を探す問題など。

幼児教材にもこんな問題ある~!といった問題が載っているドリルが100円なんて凄すぎる ( ;∀;)
これなんて、ポピーに出てきそうな問題だな。

形って意識して教えていかないと、中々覚えないですよね。
「ひし形の~」とか、「長方形の~」と、会話の中に形の名前を入れるといいらしい。育児本で読んだので、実践中です。
他にも、小学生向けドリルも購入。

「は」と「へ」の使い方の問題。

これ、宿題でやってたな。
間違えやすい漢字の問題も。

漢字は地道に繰り返ししつこくやるしかない。
100円だからね~とは言わせません!という意地が感じられます(/・ω・)/このクオリティ、凄いぞ、ダイソー。
ここはちょっとな~と思う所は、文字の大きさ。
ドリル自体が大きくないので、文字が小さめなんですよね。小学生向けのワーク、特に低学年分はもう少し大きめの方が読みやすいな~と。
気になる所といったら、本当そこくらい。全種類集めたい。
種類もたくさんあるので、ダイソーに行った時はぜひチェックしてみてください♪
▼おすすめドリル▼

おもしろワーク紹介!こども知能パズル「くうかん」最近は学校の勉強の復習はポピーのワーク。学びを広げるためのものは市販のワークを使っています。
長男・次男とポピーを受講中。
...

ハイレベルな問題が大集合!ハイレベ100がすごい長男が通う小学校は宿題がしっかり出ます。その日にやった問題の復習がメイン。
普段はポピーをやっていますが、こちらも復習メインなので...

おはなしドリルってどんなドリル?ワーク大好きっ子のその後今日は私の押しドリルの紹介です。
最近の母のお気に入りドリルはこれ。
「おはなしドリル」
絵本が好きだから、物語になっ...

ポピー式「おうちでドリル」が思いのほか良かった(文しょうだい・かたち)今日はポピーの「ポピー式おうちでドリル」のレビューを。
最近、ポピーのボリュームがもう少しあったらなと感じていたので、別冊で販売さ...