SNSで人気の音読本を買ってみました。
「頭がよくなる!寝るまえ1分おんどく366日」

知育に力を入れているご家庭だと、音読もやってます!と家庭が多いですよね。
最初に言っておくと、我が家は音読を全然やっていませんでした🤣
次男はまだ自分で読めないので、長男の話になりますが、1年生の頃から音読をものすごーーーく嫌がってまして、、、。
これ読んでみて~とさりげなくやらせようとすると、ものすごい嫌な顔。なんでわざわざ声に出さなきゃいけないの?というのが本人の言い分。
うに子
よく次男に絵本を読んでくれているので、それでよしとしていました。
本の最初に、音読の効果が載っていて、それを読むと音読って大事なのね。と感じたので、今後は少しずつやっていきたいな。
脳にいいと聞くとついつい実践したくなる私です。
読む力はすべての学習の基盤になるそうです。読む力を育てることは大切なのだな~と再認識。
本には、
- わがはいはねこである
- はしれメロス
- てぶくろをかいに
- おむすびころりん
- ぼっちゃん
など、有名なお話が掲載されています。
- たのしくよみましょう
- リズムよくよみましょう
などのアドバイスもあるので、どうやって読んだらいいかもわかりやすくていいです。
音読の本、色々出てます↓
ーーーーーーーーーーーーー
新学期が始まると、懇談会やら参観日やらでバタバタしますね。
我が家は、残すは長男の懇談のみ。ようやく学校や幼稚園に出向く用事がひと段落します。
もう気疲れマックスでした、、、。学年が変わるとまた役員決め&自己紹介など、ドキドキがいっぱい🤦♀️
今年は去年と違って役員や係の活動も少しずつやるみたい。みなさんはどうでしたか?
ホッとするのもつかの間、今度はG.W!どこ行くの?どこ行くの?と長男から質問の嵐です。
もうそろそろちゃんと計画を立てないと。って遅すぎか😂