ハサミで紙を切ることって、子どもにとっては簡単ではないですよね。
我が家は、次男(3歳)が最近紙を切るブーム到来!
ハサミの練習は2歳代からやっていますが、今の方が俄然やる気があります!
今日は、はじめてのハサミの練習にぴったりな練習本の紹介です。
くもんのさいしょのきってみよう
ハサミの練習本なんてあるの?と思いますよね。
最初に購入したのは、くもんの「さいしょのきってみよう」と「すいすいきってみよう」
難易度は、
- さいしょのきってみよう ⇒ すいすいきってみよう
の順です。
どちらの本も、ページが進むにつれて切り方が難しくなっていきます。
ちなみに、息子達が使っているハサミはこちら。
プラスチックのものも使用していましたが、スムーズに切れなくて最近はずっとこれです。
切って並べると絵が完成!という物もたくさんあって、息子が喜んでやっていました。
1枚終えるごとに、できたねシールを表彰状に貼ることができます。
2枚ずつやっていこうかな~と思っていたのに、楽しかったようで1度に10枚以上切ってました…。
本当は子どもがもう少しやりたいな、と思う枚数で終わった方がいいそうです(その方が継続するというお話)
2・3歳用なのに、長男もやりたい!と、1番難しいページは取られてしまいました(笑)
次男は少し間が空くとハサミの持ち方が変だったり、切り方が危なっかしい。気長に教えていく必要がありそうです(;^ω^)
まだまだある!ハサミの練習本
学研の幼児ワークからもハサミの練習本が出ています。
アンパンマンが大好き!という子にはこちら。
ただ、アンパンマンのワークははじめての子には難易度が高い!という口コミも!
無料で印刷できる!はさみの練習プリント
はさみの練習はさせたいけれど、買うまではな…。という方は、無料プリントもありますよ。
他にもネットで検索するといくつか出てきます。
無料プリントじゃなくても、折り紙に線を引いてあげて練習してみるのもよさそうです。
