小学生教材・ドリル

小学ポピー(1年生)ってどうなの?簡単?1か月やってみた感想

小学ポピー4月号を1か月やってみました。

ポピーは小学校の教科書に対応したワークなので、進み方で迷う部分はなく教科書に沿って進めました。

ざっくりと感想を。

小学ポピーを1か月やった感想

小学ポピーは毎日行うワークとして

  • さんすう
  • こくご
  • ひめくりドリル

があります。

こくご

国語はまだ最初とあって、前半はお勉強というよりは学校に慣れる内容が多かったです。

中盤からはひらがなを中心としたワークでした(使用している教科書の内容によって変わります)

うに子
うに子
著作権の関係で中身の画像は載せられませんが、カラフルでとても見やすいイラストです!

さんすう

算数は数の比較など。

教科書に沿った内容のワークなので、その日にやった内容を家で復習することがメイン。

復習問題意外にもチェックワークやテスト問題もあり

復習問題の他に、「まんてんチェック」と言って理解度を確かめるワークもあります。

仕上げにテストも。


これ学校でやったよ~!とワークを嫌がっていた息子も、テストの存在は楽しかった様子。やるやる~!とノリノリでやってました。

うに子
うに子
教科書に対応しているので、学校のテスト前にやるのもいいかも!

ひめくりドリル

教科書に対応したワークの他に、1日1枚ずつ行うひめくりドリルもあります。

このワーク、私がすっかりしまいこんでいて、5月に入ってからやりました…。連休中にめっちゃやりました(汗)国語と算数の両面印刷になります。

このドリルけっこういいかも!脳トレ的な問題も多いです。



子ども向け情報誌もあり

私が個人的に好きな情報誌ぴかり。毎月届きます。


季節の生き物や食べ物の情報が載っています。こういった生活に関しての情報ってありがたい。親が意識しないと気付かない部分も多いので…。

幼児ポピーはこういった季節に沿ったワークが多かったので、行事や季節に関する知識は私が伝えずとも吸収していっていたな。

うに子
うに子
今後は私からアナウンスなり工夫をしなくては…。

他にも、毎月届く物で「こころの文庫」という物語が掲載されている冊子もあります。

英語もあり(偶数月のみ)

英語も偶数月にワークが届きます。

ただ、このように薄いので、がっつり学びたい、という人向けではないかと。音声はウェブで提供あり。

我が家はポピーイングリッシュを受講中。

うに子
うに子
受講料が安くて質もいい!幼児ポピーに引き続きコスパ最高です♪

お試しワークもありますよ⇒【ポピー Kids English】

【追記】

現在は教材を変え、トド英語を中心に進めてます!

小学ポピー1年生の難易度は?

今のところの感想ですが、難易度はやさしめなのかな~。教科書の復習メインなので復習重視!を目的とするならば、値段的にもコスパのいい教材だと感じました。

ワークの無料お試しができます⇒【小学ポピー】

Z会のお試しワークもやったけれど、Z会は考えさせる問題が多かった。

中学受験を考えるならZ会もいいのかな、と感じます。

Z会小学生コースお試しワークのボリュームが凄すぎたZ会小学生コースのお試し教材を取り寄せたので、そのレビューです。 ワークのボリュームがね、本当に凄かった…! 内容もさすがZ...
うに子
うに子
Z会は教科書対応ではないので、復習を重視するかによって意見が分かれそうです。

まとめ

4月号を1か月やってみた感想を書きました。

母親目線から言うと、

  • 復習重視ならもの凄くコスパのいい教材
  • でももう少し発展問題も欲しい

といった所でしょうか。

発展問題は他社のドリルで補うのも手かなとも思ってます。

長男の様子を見ていると負担にはなっていない様子。まだ授業でも困ったということはないので、しばらくは小学ポピーを続けてみようと思います!

▽小学生向け通信教材まとめ▽

無料!お試し教材がもらえる!小学生向け通信教材まとめ今春から小学1年生になる長男。 今はポピーをやっていますが、見直しすることに。 1年生からどの教材をするか、各社からお試し教...

 

関連記事

COMMENT

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA