幼児教材・ドリル

【レビューあり】無料で試せるものがたくさん!幼児教材まとめ

幼児教材って色々あって迷いますよね。

我が家は長男がワークが大好きだった時期が長く、色々な教材をお試ししました。

幼児教材は無料でお試し教材できるものがほとんど。

子どもとの相性もあるので、どんな教材なのか実際にやってみることはとても大切。

無料といえど、けっこうボリュームのある教材もあって、家遊びに飽きた時に遊びとしてやるのもおススメです。

うに子
うに子
教材のレビューも載せてます!

無料でお試しできる!幼児教材まとめ&レビュー

早速紹介していきます!

実際にやってみた感想も載せているので参考にどうぞ。

幼児ポピー

ポピーはなんといっても金額が安い!

なのに、中身はフルカラーで内容も充実しています。一言で言うとコスパ最高な教材。

我が家は長男・次男ともにポピーをやっています。

▽年少用きいどり▽

【レビュー】ポピーきいどりのお試し教材を3歳次男とやってみた年少用ポピーきいどりのお試し教材レビュー記事です。...
ポピーきいどり6月号がすごい!コスパ最高の教材次男(3歳)、以前ポピーのきいどりのお試し教材を楽しそうにやっていたので、6月号からポピーはじめました。 ▼きいどりお試し教材レビ...

▽年長用あおどり▽

毎月とっているのでそちらのレポです。

【幼児ポピーあおどり4月号】脳の測定実験でわかったこと年少の頃から続けている幼児ポピー。 4月からついに年長用のあおどりに!あと1年で終わるなんて寂しい~。 ポピー大好きっ子な長...
幼児ポピーあおどり(年長用)で形を学ぶ。10月号のレビューポピーあおどり10月号、全ページやりおえたのでレビューします。 ポピーってどうなの?と、気になっている方の参考になると嬉しいです。...

\ お試し教材はこちらから /

幼児ポピー

2023年度より価格が変更になります。

  • ももちゃん → 1,500円
  • きいどり → 1,500円
  • あかどり → 1,500円
  • あおどり → 1,500円

Z会

Z会は体験型教材に力を入れています。

私の周りでZ会をしている家庭は少ないのですが、教育に力を入れているママが選ぶ教材、といった印象を受けます。

とてもいい教材ですよ。

▽Z会幼児教材お試しレビュー▽

あと伸び重視!Z会幼児コースお試し教材(年中・年長)のレビュー今日はZ会の幼児コースお試し教材のレビューです。 我が家は今長男、次男ともにポピーをやっています。 https://...

\ お試し教材はこちらから /

Z会 幼児コース

こどもちゃんれんじ

幼児教材といえばこれ!

私の周りでも、こどもちゃれんじを受講している子が多い。

こどもちゃれんじは付属の教材がとにかく凄い。中にはそれをもらいたいがために2ヵ月(最低継続期間)だけ受講する!という家庭もあるほど。

\ お試し教材はこちらから /

【こどもちゃれんじ】

 

がんばる舎

がんばる舎の教材はとてもシンプル。このシンプルさがいい!というママさんの話を聞いたことがあります。

幼児向けの「ステップ」は月々800円と他の教材と比較してもお手頃な値段設定です。

HPからサンプルを見ることが可能。

定期的にはじめての方限定で1月分が無料で受講できるキャンペーンが開催されています!

我が家はこのキャンペーンを利用しました。

※続けない場合は期日までに退会の連絡が必要なのでお忘れなく!

\ 教材サンプルはこちら /

がんばる舎

七田式

七田式の代表的な教材はフラッシュカードと七田式プリント。この七田式プリントのお試し教材があります。

こちらはけっこうボリュームがありました!他の教材と比較すると難易度は高め

気になる方はぜひ。

▽お試し教材レビューはこちら▽

七田式プリントってどうなの?お試し教材レビューコロナでの自粛生活の時、ワークが大好きな長男のために、七田式教育のお試し教材をやってみたのでレポします。 七田式教育とは・・・...

\ お試し教材はこちらから /

七田式

 

英語学習教材

現在の小学校では3年生から英語教育がスタートします。

そのせいもあり、英語に力を入れるママさんも多く見かけるようになりました。

我が家はそれほど力を入れているわけではなく、英語の曲のかけ流しとポピーイングリッシュをやっています。


他の英語教材と比較すると値段が安く、コスパがいい!幼児教材もポピーなのでその流れで…といった面も。

私が英語が得意ではないので、正直どの教材が素晴らしいよー!とは知識がなさすぎて言えないのですが、無料でサンプルや教材がもらえるので(サンプル動画のみのものもあり)興味のある方は取り寄せてみてください。

2022年現在、トド英語というアプリ教材を受講中。子ども達は楽しいようで、ほぼ毎日やっています!

気になる方はぜひチェックしてみてください♪

トド英語

さいごに

幼児教材のお試しは、教材を検討する上でも便利ですが、おうち時間が長くなる休み期間をめがけて請求するのもいいかと思います。

我が家は、

  • 幼児教材を検討した時
  • 年限が上がる時
  • 長期休みの前

にお試し教材を申し込む時が多いです。

声掛けのポイントなど掲載されているワークも多く、親としても勉強になっています。

うに子
うに子
少しでも気になる教材があったら、お試し教材を取り寄せてみてくださいね!
関連記事

COMMENT

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA